fc2ブログ

デジカメブログ

カメラ ペンタックス *ist D レンズ シグマ 18-50mm F3.5-5.6 おもにこの機材で撮影しています 愛車はドラッグスターの外道丸

2005年08月26日 SUBJECT: 🪨キース・ヘリング岩
キースヘリング岩-006




キース・ヘリング岩
を撮影に行ってきます 明日

ここ

火曜日まで休みをとったんで車でのんびり何泊かする予定

台風による道路封鎖が心配だ・・・
2005年08月23日 SUBJECT: 磯川緑地公園



2005 8/20
たまたま見つけた公園
磯川緑地公園
栃木県河内郡上三川町上郷地内



入り口に橋がある




露出時間 : 1/15秒
レンズF値 : F3.5
レンズの焦点距離 : 18.00(mm)
川沿いに遊歩道のある細長い公園だ
そして人が誰もいないぞ





2005年08月20日 SUBJECT: ヒストグラム
画像のソフトによる編集は以前に色々いじったことあるんだけど
やってるうちになんかね、ワケわかんなくなってくんだよね
もーきりがないし

だもんでリサイズとシャープ、たまにトリミング限定にしてたんだけど
一眼買ってもう一年
思ったような撮影が出来ないんでどうしようと思ってたところ
こんなサイトを発見!

インチキ青空作成法

ヒストグラム調整について勉強してみるとなかなか面白いよ
これに限っては使ってみることにする

1org.jpg
オリジナル画像
広い面積で黒くつぶれているぞ
以前使ってたコンデジだとこんな画像はできなかった


1tyu.jpg
明るくしてみる
以前のコンデジだと自動的にこんな感じになってた


1aka.jpg
さらに明るくするとベタの部分にもいろんな画像が隠れているのがわかる
ISO感度上げすぎみたいな画質だけどねえ

モニタの性能が上がればオリジナル画像みたいなものも見えるようになるんだろうか
たとえば蛍光灯の画像が蛍光灯の明るさで表示されるような

そんなハードを待ってるわけにはいかないし
レフ板持って歩くのもめんどうだし(そんな了見だからいつまでも腕が上がらないんだよ)
ソフトでゴマカシ!!

2005年08月17日 SUBJECT: ビリヤード
pppppppp.jpg



金魚すくいロボ「ポイポイ君」公開
3分間で約10匹

ビリヤード場でバイトやってたことがあって、時間だけはアマとしては
相当なもんだろうって自信がある

おもにナインボールなんだけどブレイクで散らばった状態から
最後の9まで突ききる(マスワリと言う)ストーリーは作れるんですよ
「的球をあのポケットに入れてその後手玉はココに」ってな
じゃあそれが出来るのか!っていうと 出来ない

出来ません

的球をポケットに入れる狙いの一点
まずそこに手玉が行かないんですね


そこんとこうまい具合にいったとしても
次のポジションに手玉が行かない 押し引きヒネリのテクニックが実現していないから
それでも無理やりねじ込んでるうちにもう
にっちもさっちも行かなくなってしまうんだね ポジションが

ひどいときには関係ない玉に当たって全体がガチャガチャになったりして
そんなことやったときに「失礼」って言う人がいるけどこれはかなり上手な人ですね
だって相手がマスワリまで計算してるって前提の発言だから
本人も読んでたわけでしょ

そこでロボット
-押し引きヒネリのテクニック 力加減-
ロボットはそゆこと得意だなーと思って以前考えたことがあるんですよ

ビリヤード ロボット

二本腕は必要なし
ピストンにキューを取り付ければいい
それを移動するアームは間接が2-3個必要か
キュー視線と全体視線のカメラ
本体の移動システム

ソフトはどうだろ
ゲーム用のが流用できるか
なかにはひどいのがあるけどね
左を突くと手玉が右斜めに進むっていう・・・

ファールじゃんか
PSの1500円シリーズ
将棋だったら歩が斜め移動OKみたいな不良品だぞ

ロボットの能力で角度と力を決定してショットすれば
ポジションもばっちりのはず
ちょっとぐらいずれても画像データからそのたびに計算すればいい

なんとか作れる気がするけど
誰も興味ないか
2005年08月16日 SUBJECT: 【いざ!】 写真 × 写真 【勝負!】-怖い写真-
p◆iKSVJMhoPAさん、おめでとうございます
mae.jpg

前掛けに顔が・・・
レスして一票いれましたよう
またまたやられました

(>Д<)ギャフン


ob.jpg
オビンズル様
イマイチだー

次回は「影」です。
エントリー受け付け開始は8/21の予定


なんだかねえ、思いもよらない真っ黒け画像は
いっぱい持ってるけど・・・

HOME / NEXT


diji.jpg