金魚すくいロボ「ポイポイ君」公開3分間で約10匹
ビリヤード場でバイトやってたことがあって、時間だけはアマとしては
相当なもんだろうって自信がある
おもにナインボールなんだけどブレイクで散らばった状態から
最後の9まで突ききる(マスワリと言う)ストーリーは作れるんですよ
「的球をあのポケットに入れてその後手玉はココに」ってな
じゃあそれが出来るのか!っていうと 出来ない
出来ません
的球をポケットに入れる狙いの一点
まずそこに手玉が行かないんですね
そこんとこうまい具合にいったとしても
次のポジションに手玉が行かない 押し引きヒネリのテクニックが実現していないから
それでも無理やりねじ込んでるうちにもう
にっちもさっちも行かなくなってしまうんだね ポジションが
ひどいときには関係ない玉に当たって全体がガチャガチャになったりして
そんなことやったときに「失礼」って言う人がいるけどこれはかなり上手な人ですね
だって相手がマスワリまで計算してるって前提の発言だから
本人も読んでたわけでしょ
そこでロボット
-押し引きヒネリのテクニック 力加減-
ロボットはそゆこと得意だなーと思って以前考えたことがあるんですよ
ビリヤード ロボット
二本腕は必要なし
ピストンにキューを取り付ければいい
それを移動するアームは間接が2-3個必要か
キュー視線と全体視線のカメラ
本体の移動システム
ソフトはどうだろ
ゲーム用のが流用できるか
なかにはひどいのがあるけどね
左を突くと手玉が右斜めに進むっていう・・・
ファールじゃんか
PSの1500円シリーズ
将棋だったら歩が斜め移動OKみたいな不良品だぞ
ロボットの能力で角度と力を決定してショットすれば
ポジションもばっちりのはず
ちょっとぐらいずれても画像データからそのたびに計算すればいい
なんとか作れる気がするけど
誰も興味ないか